blackkona's blog

今まで走って生きてきたからあとはゆっくり歩いて

辞めました!

そう

あれから半年すぎになるね

転職して(まったくの未経験)慣れないまま、辞めることになった

PC使っての事務

未経験OK

資格なくても平気

な事務

事務職長くて、接客業もやってたし

子供育てあげたし

今は孫も面倒見てるし

 

だからできると思ったんだよね

 

小児科の受付

 

ところがどっこい

 

先生、パワハラチックなザ・昭和な感じ

「おい」で人を呼びつける

圧力的な態度

仕事は事務の範囲を超えて

看護補助での安全とはいえないコロナやインフルの感染防御

(だって素手で尿検査とか簡易なマスクでの発熱手当、コロナ検査など)

丁稚奉公のような古い掃除のしきたり

素手で!雑巾がけでトイレ掃除もする、しかも先生のトイレも!玄関もなにもかも雑巾がけ)

週3くらいというシフト希望を無視した毎日じゃんってシフト

いやそもそも希望のシフトではなく

先生が決めたシフト

変更するときは自分で代わりを見つけてお願いするというやり方

しかもそのお礼は自分で負担

代わってもらってたら代わってあげる

 

午前午後の診療入ってしまうと拘束時間長いのに

休憩時間は入らず、時間給だから効率悪し

 

先生怖いし、スタッフに気を遣うし仕事は覚えが悪くなったし

息が詰まる日々だった

 

でも毎日でもシフトに追われて

いやいやながら朝が来たら出勤する

そして夜が来て、辞めたいと思いつつ

また朝が来るの繰り返し

 

そんななか

考えた

今年、娘が第二子出産で里帰りする

 

入院中長女を見ていないといけない

娘は持病があるので出産、気が抜けない

生まれた後も家にいる間、やることいっぱい

 

そんな2ヶ月?3か月?

仕事のシフト代わってもらうスタッフを私が?

お願いしなきゃいけない?

ギリギリの人数でやっているのに

誰が代わってくれる?

いつ復帰できるかもわからん

 

そんなに代わってもらったらどれだけのお礼を返さなきゃいけない?

自費で??お返しのお菓子を買うの?

 

いやいや

おかしいだろ

 

無理だな

 

辞めよう

ちゃんとやめよう

 

となると

 

普通のパート、辞めるのは一か月前に言えばいいかな

しかしスタッフ人数ギリギリなので代わりがいないとみんなに迷惑かかるし

とか、また要らぬ仏心

 

辞める希望の4月末の2か月前に先生に辞意を告げた

 

シフトを少なくして続けてと言われたけど

いつ出産始まるかわからないし、孫の面倒がどれほどのものかわからない

感染対策も怪しいので妊婦や新生児預かるので

病気になりたくないし

そしてなにより他の人に代わってもらうのは・・・

 

いや、やっぱり無理です

辞めさせてください

 

したら・・・

次は

 

なんと

奥様からめっちゃお怒りの電話

 

「長く勤める言うから採用したんですよ!」

「採用するのにいろいろかかるし大変なんです!」

「あなたのほかにもいい人いたんですけど、あなた、長く勤めるというからあなたにしたのに!」

ちまちまちまちま・・・

 

ええ

 

知っています

採用お金かかりますよね

教育もまたいちからとなるので手間かかりますよね

 

しかし

 

採用時に

 

「えっと。とりあえずいつまで続くかわかんないけど。頑張ります」

とか言う人います?

 

できれば長く勤めたいと思うし、また仕事探すの大変だから

ずっと働きたいです、と言うよね

 

直ぐ辞めようと思う人いないよね

 

環境の変化だって予測できないよね

その職場合うかどうかなんてやってみないとわかんないよね

 

そーんな文句いわれてもさ

なんでそこまで言われなきゃならんの??

しかもしかも!

その時に同じスタッフの女があたしの文句言ってたらしくて

協力的でないと。

 

(納得いかず後日その女に聞いたら結局思い違いで、、、そんなことで上司に涙ながらに文句いうなんて、、いい年して信じらんないけど)

 

ますますげんなりしちゃったよ

付き合いきれない・・・

 

そんな嫌味言われたけど、ドロンせず(死語)

ちゃんと次の人が決まるまで

働き続けましたよ

結局3か月

 

大人なので

 

淡々と

嫌な女のスタッフとも笑顔で接して・・・

 

新しい人とは2週間ほどかぶりましたが

その人もね

「週3くらいと言われたんですが毎日なんですね」

「休み、取りづらいんですね」

そうそうに気づいていましたね

そうですよ。と思ったけど

 

あいまいな笑顔でごまかした

 

ま、合う人は合うんじゃない?

 

あたしは無理でした!

 

忙しかった銀行、証券、生保、販売などなどやってきたけど

ここは無理だった

 

そんなこんなで今、ほぼ専業主婦

 

です!!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村